久しぶりに
このところ、非常に忙しい! 移動バスの車中さえ考え事をしていたりするので 気がつけば、ブログの更新もひと月あまりのご無沙汰。 釈迦堂の庭には雑草の緑が青々。 薪の心配が無くなれば、 早速、草刈りが待ったなしの状況である。 ʅ(◞‿◟)ʃ 今の庭はポピーと矢車草が咲き乱れ、 アジサイがグングン成長している。 ああ〜、もうすぐ梅雨がくるのだなぁ〜!!!!!! キジの鳴き声がしきりとするので、...
View Article花たちの戦い
毎年毎年、花たちの静かな戦いがあって、 庭の植生の変化が激しい。 昨年の5月はポピーと矢車草が半々ほどで咲き乱れていたが、 今年はポピーが少なくなっている。 ポピーが咲き乱れていた辺りに夏の間、 刈った草を捨てていたので、おそらく種が埋もれてしまったのだろう。 矢車草はひ弱な見た目と裏腹に非常に繁殖力が強い。 元々は散歩の道脇に咲いていたのを2、3株持ち帰って植えたのが繁茂したもの。...
View Article花たちの戦い、その2
用事が続いたりで家に帰れないうちに、 庭が少し草ボウボウになっていた。 早速、芝刈り機で草刈り。 大変だが、やはり草を刈ると庭がスッキリして風が吹き渡るような気がする。 まだポピーや矢車草も咲いているが、 盛りを過ぎているので思い切って刈り取ってしまう。 明日は大雨の予報が出ているし、 出来る時にやっておかなくては、、、 これからはアジサイの季節です。...
View Articleバローロ 1999
このところ振り回されている感の案件! 重要かつデリケートな決断をするにあたって、 母の命日がフィットネス休館日でもあったので、 カモメさん買い置きの20年もののバローロ1999を開ける事にした。 ネットで調べたら3万円ほどするワインでありました。 おススメがビーフシチュー、ステーキ等とあるので、 行きつけのレストランに持込み、ビーフステーキのコースを注文。 ちょっと冷やしておけば良かったのだが、...
View Articleイノシシ🐗の dining?
今朝、庭を見廻ってみたら、 アレ?摘果して棄てたはずの 7〜8センチ位の花嫁の実が1つも見当たらない! となりの白鳳の摘果した実はまだ5センチほどだが、 やはりほとんど無くなっていて、大半かじられて食べ残された実が1つ残されていた。 しかも、花嫁の根元には無数の足跡が・・・ エーツ! 猪? 下の畑の方はこれまでも鹿に芽をかじられたりの被害があったけれど、 これまで我が庭の被害は少なかったのだが、...
View Articleとにかく暑い!
猛暑と同時に近年にない忙しさ!!! 許容範囲を大きく超えた仕事量をこなさねばならない状況なので、 ブログの更新どころではなく、久々に生存のお知らせを兼ねたブログの更新をしようとしたら、何かシステムが変わったらしく、どうしていいのか解らぬ!!! とにかく、なんとか生きております。...
View Articleホームページがうまくいかないのでブログの更新も出来ない!
激務の末、困難なミッションを完了! あとは、リハーサルに立ち会い、レタッチなどのケアを経て本番に臨む。 時間がタイトにもかかわらず、最も困難な道をたどったので、 オーバーワークの代償として、7月の半ばから左手がマヒしてしまったが、 それでも中断する訳にいかないので、右手のみで作業を続け、 一段落した先日、整形外科に行ったが、当分改善は望めないらしい。 次の仕事も迫っているし、...
View Articleもう秋!
ホームページのブログ更新のシステムが変わって上手くいかなくなったのと、 仕事が多忙を極めためにずっとお休みしていたけれど、 仕事の方が一息ついたのと、 ホームページのシステムをやり慣れた形にしてもらったので、 移動の車中での久々の更新! 私自身はまだ暑くてTシャツやコットンの薄手シャツで過ごしているのだが、 昨夜、お芝居を観に行ったら、電車の中、ホーム、劇場で見かける人々の服装が...
View Articleワールドカップ開会式オープニングの神様たち
釈迦堂で高速バスを下車したら、本降りの雨。 季節は一気に晩秋だった! まだ10月というのに11月中旬並みの寒さ 桃畑のそこここにはもう肥料が撒かれていたりで、 我が家の庭もコスモスの満開も見ないまま季節は過ぎ、 ジニアもとうに盛りの美しさを見ること無く寂しげに残花を咲かせていた。 寒ければセーターでも着ればいいようなものだが 残りの薪で初ストーブ!暖か〜い...
View Articleどこか行きたい病発症中!
次々とやる事は山積だが、 期限のある案件が一息ついたところで、 どこか行きたい病発症中! 太鼓に成りすまして彩の中南米ツアーに行きたかったが、 予算面で無理とのことで撃沈! 彩の中南米ツアーは、チリ、ボリビア、ウルグアイで3週間との事で、 日本での活動斑と二手に別れ、中南米へは途中入れ替えでメンバーは8名で向かうらしい。 思い返してみたらワタクシ、今年は一度も国外に出ていないではないか!...
View Article紅葉の季節
あわただしく現場対応に追われているうちに11月も下旬に! いったい何処へ消えた10月? 季節感の薄れた汗ばむ晩秋なので 往復の中央高速に迫る山並みの紅葉は余り進んでいない。 先週は和太鼓グループ彩の中南米三か国ツアーの衣装を引き続き整えていたのと ラグビーワールドカップ開会式の仮面製作で痛めた手の治療などで東京滞在していたので 久しぶりの帰宅で見る庭の紅葉はしていた。...
View Article初霜
昨朝は今季最大の寒波襲来ということで、 朝起きたら窓から望む庭は真っ白だった。 写真を撮りがてらストーブにくべる薪を取りに行くと、踏み締める度にサクッと音がする。 いよいよ、冬の到来である。 今日から師走! 一年がアッと言う間である。 酷使による麻痺が改善しない左手を手術をする事になり、 1週間ほど不自由になるので、 その前に桃の木に肥料を撒いたり、片付けものをしたり...
View Articleアナログ純正人間はツライ!
バタバタと過ごすうちに一年が終わろうとしている。 疎遠にしているパソコンも出番は無く、バッグにしまったままだったが、 年に一度のプリントが必要になる年の瀬。 半年ぶりに電源を入れたが、これまでできていた事も忘れていて右往左往! 加えて、夏にインクセットを購入した途端にプリンターが不調になり、 デザイン画をスキャンしてメール送信する必要上、...
View Article年の瀬
寒風に銀杏の葉が舞い、吹き溜まって路面を黄金色に埋めている。 今年は暖冬で、未だ葉を枝に留めている紅葉も散見される。 秋に引っ越した東京ルームには収納が無く、 ただでさえ狭いスペースに生地やパーツ、 製作半ばや試作中のモロモロで足の踏み場もない。 年の瀬といえども片付けようもないのでそのままの状態で年越し。 どうしていいか分からなかった年賀状のプリントも出来て、...
View Article暖冬!からの暖春?
記録的な暖冬らしい! 昨秋、大家さんの事情で移転を余儀なくされた東京ルーム。 新ルームは駅近のマンションだが、年季の入った旧ルームと異なり 新ルームはダブルサッシだし狭くて機密性がイイので、 今年の暖冬ではあまり寒さを感じない。 冬用のムートンのアウターなども出番は今のところ無い。 今年で、東京・山梨のデュアルライフも3年目となるが、 東京ライフの比重が次第に多くなって来つつある。...
View Article珍品ワイン🍷で
山梨での冬は薪ストーブ一台で家全体を暖める事になるので 兎にも角にも火の世話に明け暮れる。 昼夜ストーブを焚き続ける訳だから、 蒸気を立てる意味もあってずん胴の大鍋とヤカンを常時ストーブに乗せているが、 熱量が勿体ないので煮込料理をすることも多い。 薪ストーブの他の暖房器具とは比べられない独特の暖かさと言うのは 体感してみないとなかなか分からないと思うが、 調理器具としての機能も優れていて、...
View Article27才の私と再会!
年末にフラメンコ舞踊の小島章司さんから 近況報告を兼ねた今年のヘレスのフェスティバルでの公演の案内のお便りを頂いたので、 コチラも近況報告がてらの年賀状をお出ししたら、 年明けに、以前にお作りした仮面のメンテナンスをお願いされた。 ヘレスのフェスティバルでの演目はガルシア・ロルカをテーマとした新作という事だし、 演出・振付がハビエル・ラトーレとあるので、...
View Article機動戦士、出陣!
「東風吹かば 匂いおこせよ梅の花」 東京ルームの近くの白梅は十日ほど前から満開。 数日のあいだ冬日が続いたものの陽射しはもう春の光である。 歩調を合わせて花粉の飛来も始まったので去年の残りの薬を飲み始めたが、 今年はコロナウイルス問題で、何処に行ってもマスクが無い!!! 必要な時にホントに困りもので防備の仕様が無い! やるべき事はどこまで行っても常に山積の我が身だが、...
View Article「おかしのまちおか」の焼きイモ🍠が美味しい‼︎
歯の治療その他の用事もあって山梨に帰るにあたって、 バスの車中で飲むお茶とチョコを買いに「おかしのまちおか」に寄ったら、 入り口近くに焼きイモのケースがあってシルクスイートのラベルが。 「おっ〜、シルクスイートなんだぁ〜、しかも安い!」 で、発車待ちのバスタ新宿で、さっそく味見。 ウワッ、美味しい シルクスイート独特の、のシットリねっとりで、甘〜い...
View Article